はじめに
こねこ惑星クリエイターズのメンバーは広島にゆかりがある人が多いということで始まった、メタバースでの観光案内番組「出張版ハローこねこ惑星」
おかげさまで、無事に第2回目が終わりました!
たくさんのご来場・ご視聴ありがとうございました!
「ハローこねこ惑星」は7月以降にスタートしようとしている私たちの番組ですが、その前段として広島の観光案内に特化したものを始めましょうとなったのが今回の「出張版 広島観光案内編」です。
収録会場はclusterのバーチャル広島駅のソラモア広場で、会場の様子はYouTubeでも同時配信いたしました。
こちらのブログをお読みくださる方は、ぜひ当日のアーカイブを聞き流しながらお楽しみください。
企画
私たちは7月以降にこねこ惑星メンバーの特技や気になることの発信や、cluster内での活動報告などをテーマにした「ハローこねこ惑星」という番組をスタートします。(詳細はまた近日中に)
参加希望メンバーで話し合いながら「ハローこねこ惑星」の準備を水面下でゆっくりと進めていたタイミングで、瑠璃星ちゃんから「特別にバーチャル広島駅をイベント利用させていただけることになったよ!」とのご連絡をいただきました。
バーチャル広島駅はJR西日本グループXRコンソーシアムさまが事業主体となり、実際の広島駅をcluster内に再現している公式ワールドで、このワールドができた時の応援団スタッフとして瑠璃星ちゃんが活躍していました。
瑠璃星ちゃん活動の詳細はこちら。
これらのご縁があり、バーチャル広島駅を特別にイベント会場として利用させていただけることになりました。
「ハローこねこ惑星」の準備中でしたが、せっかくの機会なのでハローこねこ惑星の準備は一時中断してバーチャル広島駅を使って何かやりたいねとメンバーと相談していたところ、「駅といえば旅行、旅行といえば観光、ハローこねこ惑星のコーナーのひとつに観光案内を検討していたし、バーチャル広島駅で観光案内をやっちゃえばいいのでは?」「観光案内ならできそう、なんなら毎週できそう、毎週するなら回ごとにエリアを区切って紹介したい」「みんなのトークの練習にもなるし、希望者が自分の得意なエリアを受け持ったらいいのでは?」などなど次から次へとアイデアが膨らんで、爆速で準備が終わってイベントが形になりました。
こねこ惑星のメンバーはみんな柔軟なアイデアがポンポン出てくるので、もはや誰が何を言ったか覚えてないです(笑)
この観光案内は「宮島編」「広島市内編」「呉編」「尾道編」とあるのですが、いろいろと事情が重なって広島市内編を私、こねこ星人が担当させていただくこととなりました。
私はおしゃべりが苦手で、対人能力も低いので本来なら他の方にお席を譲るべきかと思ったのですが、毎回トークゲストが変わるっていうのをコンセプトの一つとしてやりたかったので、担当させていただくことになりました。
準備
今回の観光案内は、エリアごとに「地域の概要」「観光地の紹介」「グルメの紹介」「お土産の紹介」「そら嬢によるモデルコースの紹介」という5つのコーナーに分かれています。
基本的にはそら嬢がリードしてくださって、私たちトークゲストはその中で自分がしゃべりたいこと、紹介したいことなどをお話しさせていただくというとても楽なポジションでして、そら嬢さえいればなんとかなるみたいな番組構成となっています。
でも、広島市内は紹介するもののピックアップがとても難しかったんです。
観光地として多くの方がイメージするのは原爆ドームや平和記念公園でしょうし、広島城もあるし、お庭が好きな人には縮景園も人気だし、市内に美術館がたくさんあるのも珍しい、今回一切触れませんでしたが比治山なんて隣接のショッピングセンターからエスカレーターで登山できちゃうし、お買い物で言えば近年ちいかわ、mofusandなどのキャラクターショップも増えてきていて、語ればきりがなく、どれもそれだけで特集番組が組めそうな密度なんですよね。
グルメだって手強いです。
広島市民はお好み焼きの話だけで3時間は語れちゃうでしょう。
推しお好み焼きのお話もしたいし、自分家ではこうやって作るよって話もしたい、パリパリ派とふわふわ派の議論もあるし、オタフクソースVSカープソースなんて夜通し3年間くらい議論できそうなくらいのテーマです。
それ以外にも「広島つけ麺」や「汁なし坦坦麺」などのご当地麺料理もあります。
どう考えても時間がいくらあっても足りない!
そして、宮島編では盛り上がりに盛り上がって1時間番組の予定が1時間半くらい掛かっちゃいましたよね。
いろいろやりたいことがある中で、広島市内編はサブテーマとして「バーチャル広島駅とリアル広島駅がリンクするような内容を意識する」が生まれました。
リアル広島駅はリニューアルに伴いミナモアという駅ビルができたのですが、会場となるバーチャル広島駅のソラモア広場は、このミナモアの屋上スペースを再現したものになります。
せっかくなので、バーチャル広島駅をきっかけにリアル広島駅やリアルミナモアに興味を持ってもらえるような流れになるように構成してみました。
こねこ星人「宮島編の現状を見ると、想像以上に時間が足りないですね、台本は削りに削ってコンパクトに行きましょう」
そら嬢「そうですね、削って1時間に収めましょう」
前回の反省を活かして進歩しようとしてる私たち、とっても偉いですね。(フラグ)
再取材:令和の時間の流れはえぐい
お勧めしたいものはたくさんあるし、広島市内には美味しいお店がた〜くさんたくさんあります。
これらは数ヶ月〜1年以内に行ったお店が大半だし、ネタには困らないぞと思ったのですがちょっとした不安が横ぎりました。
「そういえばキャベツや小麦粉の高騰でお好み焼き屋さんが大変だと聞く、コロナ関連は落ち着いてきてるとは言え、物価高や人手不足などなど以前とは世の中の状況も変わってる、私のおすすめのお店って今もおすすめして大丈夫なんだろうか?」
この不安が湧いたのがリハの1週間前でした。
無責任に不正確な情報を発信しちゃうのはダメなので、できる範囲できちんと現状確認しておくべきでは?
そう考え、瑠璃星ちゃんやお友達の力を借りながら手分けして「おすすめのお店は今でもおすすめできるか」のチェックを行うことにしました。
結論として、価格改定などはあったもののおすすめのお店は大抵おすすめのままだったのですが、経営者が変わったレベルで雰囲気が変わったお店もあって、おすすめだけど認識の修正が必要だったり、以前ほど強くはお勧めできなくなったお店などもありました。
現状確認大切ですね…
数ヶ月前に行ったお店でも、価格が変わったり定番メニューがなくなってたりなどがちょいちょいあって、令和の時間の流れの速さを実感しました。
ちなみにこちら、直前に再取材した上でおすすめ店舗として紹介しようとしたけど、本番では時間がなくて泣く泣く全カットした「キング軒」の汁無し担担麺セロリ入りです。

他の汁無し担担麺と比べてなぜキング軒がイチオシなのか、おすすめの食べ方などの話がこれっぽっちもできなかったので、こちらはなんらかの形で改めて紹介したいです。
ちなみに、キング軒の雰囲気再現系ならAmazonでも取り扱いがあります。
汁なし担担麺を全然知らないって方は、いったんこういうのを試してみてもいいかもです。(私も食べてみたけど、お店で食べるのとは全然違うというのもまた深い話になりそう)
リハ
さて、ここからは怖い話です。
宮島編で時間感を掴んで、台本の内容もだいぶ削って、流石に1時間に収められるでしょうと挑んだリハです。
立ち会ってくれた瑠璃星ちゃんの手記を見てみましょう。
こねこ星人「第一回で時間感覚もわかったし、第二回は1時間に収めましょう、いろいろカットしたからできる気がする そら嬢「できる気がする 〜〜〜 本日リハでの計測 〜〜〜 2時間!!!!!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 いや〜、楽しすぎたし紹介したいこと山盛りすぎたから仕方ないよね😽(さらに削る)
— 瑠璃星こねこ (@rurihoshi.koneko-wakusei.com) 2025年6月8日 21:44
あんなに削ったのになんでなん!?
リハを終えたこねこさん「そんな喋ってなくない?」 リハを終えたそら嬢「削るとこなくない?」
— そら嬢 (@sorajou.bsky.social) 2025年6月8日 22:46
[image or embed]
解せぬすぎる関係者たち…
ということで、ここからさらに台本を削ることに…
みんなに伝えたくて頑張って作った台本や、そのために取材したたくさんの素材たち…
本来なら「やだやだ!時間なんか関係ない!絶対に全部お話ししたいもん!」って、私の中の2歳児が駄々をこねるところですが、未来にも楽しい予定がいろいろあるおかげで「7月以降のハローこねこ惑星に回せばいいか」ってなるのが心の救いでした。
カットされたおすすめ情報は、情報が古くなりすぎないうちになんらかの形でお伝えしますね!
当日
バーチャル広島駅のソラモア広場は大きなステージの前に広い芝生ステージがあって、クラフトアイテムでの飾り付けが映えるとても素敵な空間なんです。

今回はどんな飾り付けしようかなと考えたのですが、サブテーマとなった「リアル広島駅とバーチャル広島駅を見比べてもらう」を鑑みて、ほぼ飾り付けなしで行きましょうとなりました。
ただ、前週に取材に行ってくれた瑠璃星ちゃんから「ちょうど6/11に、ソラモア広場がアジサイガーデンになるんだって」という情報をもらったので、ガーデン部分をアジサイにするのだけやってみました。
リアルソラモアの一部はいつも綺麗なフラワーガーデンになっています。
参考として、開業直後のソラモアのガーデンはこんな感じ。

バーチャル広島駅では、奥に見えるネットの前に大きなステージがあって、リアルの方ではステージはありません。
そして、バーチャルで言えばステージの右側にあたる部分にリアルではフラワーガーデンができています。
そのフラワーガーデンのエリアがイベント当日である6/11からアジサイがテーマになるというお話しでした。

リアルソラモアがどんなアジサイガーデンになっているかはみていないので想像になりますが、瑠璃星ちゃんが「私が考えるソラモアアジサイガーデン」というテーマでしっかりと飾り付けしてくれました。
高さも出してくれていてかなり素敵な撮影スポットになり、たくさんの方が撮影を楽しんでました。
本編

自己紹介などが終わった後で、まずはそら嬢による広島市の概要説明から。
この先にある観光地紹介コーナーの理解度が上がるような情報が、コンパクトに詰め込まれていました。

観光地紹介コーナーではいろんな場所を少しずつ、地元民ならではの視点を織り交ぜてご紹介しました。
地元の方からも「知らなかった」ってコメントをいただくような充実の内容でした。

続いて、グルメに関するお話です。
広島のお好み焼きの作り方の一例として、瑠璃星家のお好み焼きの作り方を例にご紹介しました。
「ブラックマッペ」「野生のもやし」など参加者の記憶に残るキーワードがちらほら。

「このままじゃぁ時間オーバーするから少し巻いて」ってジェスチャーを続ける瑠璃星ちゃん。
これも徒労に終わります。

グルメコーナーの一部で瑠璃星ちゃんによる「広島つけ麺と汁なし担担麺」の紹介動画が流れました。
2分くらいの動画でしたが、本来ならこれだけで2時間くらい語れるテーマです。

リアルソラモアとバーチャル広島駅ソラモア広場を見比べてみるコーナー。
バーチャル広島駅の再現度の高さに驚いたり感心したりする人が続出。

「尾道にしかなかった、尾道ラーメンの有名店がミナモアに来てくれので広島駅でも食べれます」という熱弁、ここのラーメンはほんとうに美味しい。

「観光では行くことがないような地域にある人気洋菓子屋さんが、初めての別店舗をミナモアに出しました」と地元民ならではの熱弁。
ケーキも美味しいけど、シュークリームやプリンだとお持ち帰りしやすいかも。

そら嬢愛用の熊野筆の紹介。
ミナモアに熊野筆のショップがあるので、お土産にもおすすめです。
用途に合わせていろいろ買い揃えたくなるやつです。

最後はそら嬢による観光コースのご提案。
水上タクシー使ってみたい。
などなど、充実の内容でしたが結局お時間はオーバーしてしまいまたしても1時間30分くらいのトークとなりました。
リハ終了時点で2時間 ↓ こねこさんが台本とスライドを大幅に削ってくれた ↓ イベント中、そら嬢台本かなりとばしながら進行した ↓ 結果 1時間半 おかしいんよ…
— そら嬢 (@sorajou.bsky.social) 2025年6月11日 22:34
こねこ星人(いっぱい削ったし、これ追加でしゃべってもよさそう) ← よくなかった
そら嬢(いっぱいとばしたし、さっき言い忘れてたこと一言くらい喋ってもよさそう) ←よくなかった
いや、これ、そもそも1時間番組ってのが無理だったんよ笑
たぶん、次回以降も1時間半になりますごめんなさい。
もう一つ、怖い話があってですね…
そら嬢っていうすごいVTuberが紹介してたお好み焼きを食べてきた🙌 いやこれほんと美味しいね、ねぎが辛くないし麺がパリパリだしで好きすぎてお代わりした😽 夜は居酒屋になるみたいで、お通しとかついてドリンク頼んでみたいな圧があったけど、お昼なら普通に食べられるかな、またあした行こ⭐️
— 瑠璃星こねこ (@rurihoshi.koneko-wakusei.com) 2025年6月13日 21:10
[image or embed]
リハでのみ話題に上がってて本編では削ってた「そら嬢おすすめのお好み焼き屋さん」を、本編で紹介されたものと思い込んでポストする瑠璃星ちゃん…
美味しそうすぎて記憶に残ったよね、でもそれまだ「そら嬢っていうすごいVTuber」は紹介してないやつらしいよ…
内容が濃すぎて多くの関係者の頭がバグってしまった回でした。
ちなみに、VRゴーグルもバグった!
今回私は身振り手振りも交えてお話ししたかったので、VRゴーグル(Meta Quest3)を使って参加しました。
VRゴーグルだと頭を動かせばその方向を見られるし、上半身は現実と同じように自由にアバターを動かせるので自身の没入感も表現力も上がるので最高のアイテムです。
しかし、この前日くらいにさらっとMeta QuestのOSアップデートが行われてからか、めっちゃくちゃ調子が悪くなってしまって、本番中でもVRゴーグルが暗転したり、「境界線が見つかりません」って表示で固まるという不具合が続出しちゃってました。
これ、他の方も類似の現象が出ているようなのでおそらくOSの不具合か何かかと思うのですが、これはめ〜〜〜っちゃくちゃ困る。
「リハは本番と同じ環境でやる、本番もリハと同じ環境にする」っていうのは鉄則なのですが、OSの自動アップデートは盲点でした…
まとめ
そんなこんなで、「内容の大幅カット」が大きな思い出にはなってしまいましたが、たくさんの方にご来場いただいたのが大変嬉しく、コメントでさらにお話を広げて広島市の魅力をお伝えできたのが楽しかったです。
お客さまも当日累計60名くらい来てくださってて、「出入りで10人、定着で5人いてくれたら嬉しい」という私の心の目標からみると大成功でした!
今回発表できなかったことなどは、このブログや7月以降のハローこねこ惑星などいろいろな形で少しずつお届けできればと思います。
次回は呉編、ステージ初登壇の虚木燐さんがトークゲストなので、かなりディープなお話が聞けそうなのがとても楽しみです!

今までのアーカイブや今後の予定はこちらをご覧ください。
-1024x576.jpg)