新しいペーパークラフトの世界(12)

ハンドメイド・クラフト

1.21ジゴワットだって?!

大ヒット映画「Back To The Future(バックトゥザフューチャー)」の

おなじみデロリアンのペーパークラフトを紹介します。

ユニバーサルスタジオジャパンで販売されています(いました)。

価格は2,000円でした。

このペーパークラフトを購入したのは確か2005年だったと思います。

バックトゥザフューチャーライドは

パーク開園時の2001年3月31日から2016年5月31日まで運営され、

USJを代表するアトラクションでした。

因みに現在は「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」になっています。

2024年11月にUSJに行きましたが、その時にはこのペーパークラフトは

販売されていませんでした。(探したのですが、見つけきれませんでした)

完成画像を見るとホバータイプのタイヤが再現されている、

後部の発電装置が未来型になっているなど

映画のラストに登場するデロリアンを再現していますね。

You’re not thinking fourth-dimensionally.(君は4次元で物事を考えていないな)

商品は箱入りです。購入時にはラップ包装がされてあり、中身を見ることが出来ませんでしたが

この箱の厚みに加えて、ペーパークラフトにしては想定以上の重量を感じましたので、

さぞかし相当なボリュームのパーツ数だろうと期待しておりました。

今回、特別に撮影のために開封してみたところ、、、(購入から20年を経てやっと開封か)

ビニール袋に入ったパーツと組立説明図と

「上げ底」?って感じの箱が入っていました。

飾り台?と思ったのですが、そうでもなさそうです。

お菓子じゃないのに、ペーパークラフトなのに、なんでわざわざ「上げ底」なんだろう?

全く意味がわかりません。

四次元的発想が必要なのかもしれません。

Guess you guys aren’t ready for that yet…But your kids are gonna love it.まだ君たちにはこれは早いかもね、、、けど君たちの子供はきっと気にいると思うよ!

さて、ペーパークラフトの内容ですが

A4シート21枚での構成で、窓用のアクリルシートが1枚付いてます。

パーツはトムソン加工(切込入り)されておらず、自分でハサミで切り出すタイプです。

それにしても、紙厚が厚い!

そこそこ感じた重量は、この厚紙シートによるものだったか!

一応コレクションなので、作らずにおいておくつもりですが、

作るとなると、「この紙厚なら作りにくいだろうな~」、と感じました。

特に折り入れが大変そうです。(個人の感想です)

車体下部の画像です。実車がこの通りかどうか知りませんが

もう少し精密さが欲しかったですね。

面倒な作業を予感させるパーツがたくさん並んでいます。

Your future is whatever you make it, so make it a good one.君の未来はなんであれ君が生み出すものだ、だから良いものにしなさい。

前回、前々回のブログで紹介した外国製のペーパークラフトの組立説明図よりは親切です。

さすが、メードインジャパンですね。

(このペーパークラフトは日本だけでしか販売されていない様子)

でも、一部判りにくいところもあったりして。

私個人は、プラモデルなど組立説明図を見て脳内組立を楽しみます。

大体が脳内組立で満足し、そのまま押入れにしまい込むのですが、

このデロリアンの組立説明図は、ちょっと脳内組立がしずらい印象を持ちました。

つい最近、外国製のペーパークラフトの組立説明図をながめてしまった影響かな?

完成時の大きさは30㎝くらい、

ドアの開け閉めができたり、内部の再現もされているようなので、

工作は楽しめそうなモデルです。

ハンドメイド・クラフトペーパークラフト
広告
こねこ惑星 クリエイターズブログ