先日始まりました、cluster公開ラジオ番組企画『ハローこねこ惑星』!
こねこ惑星クリエイターズのメンバーが、それぞれの個性を活かしながらいろんなテーマを持ち寄ってお届けするネット番組です。
その先駆けとして先日より始まったのが『出張版 ハローこねこ惑星 広島観光案内編 in バーチャル広島駅』!
イベント概要・各回詳細はこちら
先日、その第1回である宮島編が無事放送されました!
メインパーソナリティーはそら嬢さん。元ホテルマンならではの豊富な知識&ご自身の経験を交えた面白トークで、宮島の観光スポットやグルメをたーくさん教えていただきました!
今回は、トークゲストに呼んでいただいた私が見ていた企画の裏側~実はこんなことしていました〜をレポートしていこうと思います。
番組のアーカイブは無料で見られるので、気になる方はぜひご視聴ください✨
全てはここから始まった……んだったと思う

うつぎさんがblueskyに投稿した「こんなんあったら良いな〜」発言に、私や他の方も良いね良いねと囃し立てていたのです。
その数日後。

早いんよ。
企画・立案力の化身であるこねこ星人さんによって、ラジオ企画が発足しました。
そら嬢さんもすでに前向きに動き出されている模様。だから早いんよ。
こうして企画は一気に輪郭を持って動き始めたのでした。
企画、始動
おおまかな企画のねらいはこんな感じ。
広島をエリアで分け、それぞれの観光スポットやお土産・グルメなどを紹介しよう!
初めて広島を訪れる方でも楽しめる観光ガイドになるような、あるいは広島にお住まいの方にも「ここ久々に行こうかな〜!」と思っていただけるような番組。つまりは『広島の歩き方』です。
広島の見どころはたくさんあるのですが、今回は中心地である「広島市内」に、観光スポットとしても名高い「宮島」「呉」「尾道」の3地点がセレクトされました。
企画が始動する際に、各回のトークゲストも決定。市内編にこねこ星人さん、呉編に虚木燐さん、尾道編にmimidoさんが登場することになりました!
撮影・配信等の機材回りは瑠璃星こねこさんが担当してくれることに(瑠璃星さんのアシスタントには毎度お世話になっております……)
私は宮島編のゲストに呼んでもらうことになりました。やったー!
宮島なら年1回程度のペースで訪れているし、お話し相手くらいならお役に立てる気がする……!
そう思って気軽に手を上げたわけです。
……このときは気づいていなかったのです。よくよく考えてみると、実は毎回同じ観光コースをたどっているということに。
ミッション:データを集めよ!
まずは現時点での各自のデータや思い出を持ち寄ってみて、そら嬢さんが「何をどんな順番で話していくか」といった流れを考えてくださることになりました。
宮島回は栄えある第1回に決まりました! さっそく張り切って過去にスマホで撮った写真を振り返ってみると……
食べ物しか写ってない……?
あとは鹿。グルメ→鹿→グルメ→鹿のストライプ式スライドショーin宮島。
もしかして、何度も訪れているわりに私は宮島の奥深さを全然味わっていないのでは……?
けれど、宮島の見所はもちろんグルメと鹿に集約されたりはしません。歴史のある島です。神社や寺、多島美の風景、水族館もあるしさあ、そもそも宮島のグルメだってウン百年の歴史があるしさあ!
こねこ星人さんやそら嬢さんと、何を取り上げるか話し合ってみれば、やはり外せないポイントがいくつも出てきました。『宮島』を語ろうとすると、あれもこれも紹介したくなるよね。
話し合いの数日後そら嬢さんが作ってくださった進行表(やっぱり早いんよ)は、私のプリンターで丸々3ページにおよぶ巨大な進行表に!
見所をばっちり押さえたうえで、最終的にそら嬢さんの1日観光ルート案内で締めくくるきれいな進行案を作ってくださいました。元ホテルマンの手腕が光る……!
こねこ星人さんとそら嬢さんの持っているお写真のおかげで、しっかり紹介できそうなポイントも増えたのですが、やはり完全には写真が揃わず。
ちなみに、ここに関しては同時進行でこねこ星人さんから「お写真募集企画」を実施していただいてもいました。
企画内容をより充実させたいという目標はもちろん、「もし一緒に盛り上げてくださる方がいたらclusterでゲストとして参加していただくのも面白そうだね~」とお話ししていたら、こねこ星人さんが企画してくださいました(例にもれず早いんよ)
さらにね、そら嬢さんの企画力がね、すごかった。

「写真がなければ、マップを作ればいいじゃない」
そら嬢・アントワネットさんの幻聴が聞こえた気がしました。
すごいお役立ちマップが作られている!!
さらに、本編を見てくださった方には伝わるかと思うのですが、瑠璃星さんがおすすめのもみじ饅頭についてレビュー動画を作ってくださいました!
個人的な経験なんですが、こういうプレゼンって写真や図といった画像情報のある・なしで説得力が大幅に変わるよね~と思っています。
こねこ惑星のみなさんにもお写真の協力を仰いだり、上の企画で全国の方にお力を借りたり、それぞれの得意分野を生かして写真以外の情報を生み出したりして、どんどん骨太のコンテンツに進化していったのです……! ご協力くださったみなさま、本当にありがとうございます!
ちなみに私は昔のガラケーも掘り返して画像をサルベージしてきました。グルメの写真が増えましたよ。むむむ。
リハーサルするよ!
手分けして作ったスライドもおおよそ揃ったところで、本番の数日前にリハーサルをしてみることになりました。
配信状況のチェック、タイムキーピング、おしゃべりの感覚をつかむ、などなど。一度通してみることで心配事も減りますし、何か問題があれば早めに見つけておくことができますもんね!
こちらはリハーサルの様子。

現れたこねこ星人さん「実はPCの調子が……」
現れたそら嬢さん「実は接続の調子が……」
なぜか始める前から満身創痍でした。なんということでしょう……
何やかやでお二人ともトラブルを乗り越えてくださり、無事リハーサルがスタート!
事前に進行の仕方を共有していることもあって、お話はスムーズにできました。
裏話なんですが、実はオープニングに使われている動画のロゴ画像はそら嬢さんが、ジングルBGMは私が作っています。それらと集まった写真・素材を組み合わせスタイリッシュなオープニングに仕上げたのがこねこ星人さん。
最初にオープニングのデータを拝見したときは、「各々の技を生かしたこんな素敵なものができるなんて……!」と感動しました。今後の回のオープニングにもぜひ注目してみてくださると嬉しいです!

さてリハーサルを実施してみて、おしゃべりへの不安は和らいだのですが問題は時間管理です。
1時間番組と銘打っていますが、通してみると大体1時間30分に。宮島の伝えたいことが多すぎて2人ともおしゃべり長めなのであった……。
当日は長引かせないように意識しつつ、お客さまとのやりとりも含めて1時間30分内にはまとめようね、というラインで話がまとまりました。
話題は会場の飾りつけへ。お越しくださったお客さまに目でも楽しんでいただけるワールドにしたい!
ただし、なんとclusterのイベントは無人になるとクラフトアイテムが自動でリセットされる仕様になっています。
つまりイベントの当日、始まる前に会場を飾りつける必要があるということです! 時間との戦い!
リハーサル後、私は用事で抜けたのですが、その後もこねこさんとそら嬢さんが飾りつけについていろいろ案を練ってくださっていたようです。
翌日。

なんかすごいブースができあがってる!!!
どうやら瑠璃星さん・そら嬢さん・mimidoさんで、飾り付けの準備の準備(?)をしてくださっていたようです。
練習の成果は存分に発揮され、当日も手際よくあれよあれよと建造物が設置されていきました。ありがとうございます……!
さらに。

なんかすごいパーカー作られてる!!!
え、え、もみじまんじゅうって着られたの!?
そら嬢さんが、イベントに合わせて広島愛をアピールできるオリジナルパーカーをデザインされていました! そりゃあもう……着るに決まってますが!?

いよいよ本番!
準備は万端! あとはお客さまのご来場をお待ちするだけです。
お昼の時間帯ということもあり、遊びに来ていただけるのだろうか、楽しんでいただけるだろうか……とドキドキしながら飾りつけをしたところ、不安を払拭するようにイベント開始時間前からお客さまの姿が……!
お、お客さまだー!!
そら嬢さん「イベントは14時から開始です。今しばらくお待ちください」
そわそわする私を尻目に、きちんと案内をするそら嬢さん。流石です。
いらっしゃったお客さまともほんのり会話をしていたのですが、イベントを楽しみにしていてくださったり、優しいお言葉を掛けていただいたりしました。
こねこ惑星メンバーのうつぎさんやmimidoさんも駆けつけてくださり、心強さポイントがぐっと高まりました!
それと、今回気づいたこととして、2人でイベントをすると1人のときと比べて安心感がケタ違いです。肌感覚にして40倍。
「そら嬢さんなら何でもレシーブしてくれるじゃろ~」という私の(一方的な)信頼もあるのですが、単純に目が2倍になっているのも大きい。
一人なら見逃してしまいそうなコメントやお客さまのリアクションなども拾ってくださるし、話の流れで迷いそうなときも会話の進行をそら嬢さんにお願いするときれいにつなげてくださるし……あ、あれ? もしかしてやっぱりそら嬢さんの手腕が大きい……?
うまく言葉にできませんが、とにかく「共同でイベントを作っている」という感覚が強くありました。
これはそら嬢さんはもちろん、カメラ担当をしながらも進行管理をしてくださっていた瑠璃星さんにも、何より会場に来てくださっていたお客さまにも感じたことです。
広島にお詳しい方がいたり、宮島からの飯テロを味わってくださる方がいたり。あの場にいた皆さまで、今回のイベントをとても和やかな雰囲気に作り上げてくださったのかな~と思いました(むしろ、こちらが広島のおいしいスポットを教えて頂いたりしちゃったものね。ラッキー!)
こうしてイベントは始まり、特に大きなトラブルに見舞われることもなく大成功!
イベント終了後に頂いた「プライベートで広島に行きたくなりました」とのお言葉に、じわじわ~と満たされるものがありました。広島の魅力をお届けするという目標を、このイベントは立派に果たしていたのです!
おかげさまで、とても充実した時間を過ごさせていただきました。ご来場の皆さま、誠にありがとうございました!

イベントに参加してみて……
お客さまとのやりとり楽しー!
しかも、トークテーマが「広島」ならなおさらだー!
普段はたまにライブイベントを開いておりまして、そこでもお客さまとやりとりをすることがあるんですけれども、そちらは「自分を表現する」というターンになるんですよね。
お客さまは確固としてゲスト側で、こちらがホスト側という感覚がある。だから、「いかに歌や私自身のもてなしで楽しんでもらうか?」という軸でイベントを動かしている気がします。
それが、トークになると途端に「全員でイベントを作り上げている」という感覚がぐわっと高まるんです。「宮島」というとても大きな軸があるので、お勧めポイントを語るのも皆さまのお話を伺うのも楽しい。
この感覚は何かに似ているな……?と思っていたんですが、昨日分かりました。オタク同士が集まったときの会話です。好きな映画や漫画について、カフェで2時間語り明かすあの感覚に似ています。
イベントのために宮島のことをいろいろ調べていたのもあって、「宮島」について存分に語れたあの場で私もホスト兼ゲストとしてイベントを満喫できたのだと思いました。
おしゃべりは緊張するけれど案外どうにかなる
長丁場をトークで埋めたイベントは初めてで、実は結構緊張していました。
こねこ惑星では、トークの予行練習も兼ねてこれより以前にメンバー同士でインタビューをするという動画も作っています。
これのおかげで、多少はおしゃべりへの不安も取れたかな……と思っていたのですが。
が! やっぱり緊張はするものはするよね!
宮島についていっぱい調べ、そら嬢さんに進行をリードして頂いてなおです!(本番でも2回ぐらい口がもつれました)
でも、これは仕方ないことかな~と思いました。天下の和田アキ子さんも、実はあがり症で人前で歌うときは大変苦労されたとお聞きしたことがあります。
「緊張をしない」という方向よりも、「緊張しても全力の70%しゃべることができたらOK」ぐらいのスタンスで行くのが私には合っているみたい。
先ほども書きましたが今回は1人じゃないからね! その安心感は大きかった!
そしてイベント終了後、配信した動画のアーカイブを見て思ったのは「あれ、意外となんとかなってるな……?」ということ。
とちった箇所も、聴いてみれば一瞬のこと。全体を通して聴いてみればさほど印象に残りませんでした。
こねこ星人さんにもイベントの感想として「楽しいトークとわかりやすい流れでよかったね!」とお褒めのコメントを頂けました。
少なくとも、足を引っ張る事態にはならなかったみたい! よ、良かった~!
時間管理が難しい!
結果的に、本番は1時間30分になりました。
本来の目標より30分オーバーです。
リハーサルの反省を得て、イベント開始5分までは時計を気にすることができたのですが、そこから先はもう時間のことを気にする余裕がありませんでした。
途中、裏で瑠璃星さんに「時間が押してるかも!」という情報を頂いたようなのですが、私はその情報にすら気づかず!
お越しくださったお客さまの予定も考えると、これは今後の課題かもしれません。
宮島への「スキ」が深まった!
今回企画に参加するにあたって、個人的にも宮島の情報をいろいろ集めました。
すると、調べていくうちにどんどん面白い情報や歴史を知ることになったんですよ。
例えば、宮島水族館の話で牡蠣イカダ展示の話が出たのを覚えていらっしゃいますか?
あれ、実は定期的に牡蠣の入れ替えが行われているらしいのです。
海から揚げられた牡蠣たちをクレーンで吊るして運び入れ、大人が数人がかりで展示のイカダに取り付けているそうです。
牡蠣には本来フジツボなどがついて殻がぼこぼこしているそうなのですが、一緒にいる水槽の魚たちが食べるからピカピカになっちゃうんですって。
牡蠣の本来の姿を見せるべく、半年に1回この大変な作業が行われているのだそう。
えー! 生きたまま牡蠣のお引っ越し作業がされてるんだ!? しかもそんなに頻繁に!?
……とこんな感じで、私の知らない「宮島」が次々と顔を見せてくれるのです。いつの間にかワクワクしていました!
身近な観光名所ですが、次に訪れたときはもう一段深く楽しめそうです。
次回は広島市内編!
さて、今週6/11(水)には第2回「広島市内編」が開催されます!

メインパーソナリティーは引き続きそら嬢さん。トークゲストにこねこ星人さん、アシスタントに瑠璃星こねこさんが登場します。
次回からは私もお客さんとして全力で楽しむ心づもりです!
だからどのような内容なのかは一切知りません……が、何やらいろいろご準備をされている気配があって、どんなお話が繰り広げられるのかと今からドキドキしています。
お時間が合う方はぜひ一緒に楽しみに行きましょう!
なお、次回の番組は「特化Vまつり2025」のイベントとしても参加させていただいています。

特化したバーチャルを持ち寄って発信し、楽しむインターネット横断型フェスとなっております。
ご興味のある方は、ぜひ他のイベントもチェックしてみてください!