こんリズム⚡おひさしぶりです❕
前回のロビーライブから気が付いたら1か月がたってました・・・
長めのGWでした・・・テヘッ💦
6月からまたフルパワーで頑張ります🎵
今回は私の大切なギターやどこでギター弾いてるの!?をテーマに書いていきます🐈
🎸my guiter

YAMAHA FS820
- 2016年3月 発売
裏・側板にマホガニーを採用。あたたかみのあるパワフルなサウンドと豊富なカラーバリエーションが魅力。くびれの深い薄くコンパクトなボディが圧倒的な弾きやすさを実現。コードストロークにもフィンガー・ピッキングスタイルにも対応できるモデルです。(YAMAHA HP 引用)

私がギターを始めたときに最初にお迎えしたアコギです💙鮮やかな青色に一目惚れしました❕
いつもロビーライブで弾いているのはこの子です❕
ギターって、始めた人のうち約90%の人が1年以内にギターを辞めてしまう(フェンダー社調べ)らしいんですけど、私が続けられてるのは、このちょーかわいいギターとレッスンの先生のおかげといっても過言ではないと思います❕

ZEMAITIS CAF-90HCW WHT AB
ハート型サウンドホールのオーケストラ・モデルのCAF-90Hは、マザー・オブ・パールのダイヤモンド・インレイが輝く特徴的なヘッドストックを持ったマホガニー・ネックにローズウッド・フィンガーボードを採用した20フレット仕様の14フレット・ジョイントとなっています。(ZEMAITIS HP 引用)
こちらは最近お迎えしたエレアコです❕こちらも見た目に一目惚れ・・・💙
TikTokを見てたらこのギターが流れてきてそれが出会いです❕
ホワイトのカラーにハート型のホール・・・それを取り囲む青色のハート・・・
完璧でした・・・💙
インターネットでお迎えしようかなって思ってたのですが、
できるなら店頭で試し弾きして大きさも確認することがいいよと先生に教えてもらって
楽器屋さんに行ったのですが、このモデルでこのカラーがなかなかなくて・・・
ほぼ諦めてたのですが、ぱっと入った楽器屋さんで、1本だけ置いてあったんです・・・❕
音もすごく良くてそのままお迎えしちゃいました🎵
アコギとエレアコの違い
先ほどご紹介した私のギターちゃんたちですが、アコギとエレアコと書いていて
何が違うの!?と思われた方もいらっしゃると思います❕(いるかな・・・❓いるってことにしよう)
簡単に説明するとアンプとかスピーカーに繋げるか繋げないかの違いです❕
アコギはそのままの音の響きを楽しんで、エレアコはライブとかで音を大きくするところで活躍❕
みたいな感じです🎵
🏠my room

私がいつもギター弾いてるところです❕(モザイク多め)
譜面台で楽譜とかを見ながらミッフィーちゃんのボックスの上に座って弾いてます🎵
この左側にパソコンがあります❕またいつか紹介したいな・・・
⚡おわりっっ⚡
ここまで読んでいただいてありがとうございました🎵
来月にはもう1本ギターをお迎え予定なのでまた今度紹介するかも・・・!
次のロビーライブは28日の21:30からになります❕ここ数日左手の薬指が腫れてて
深爪した時の痛みが続いているので早く治るといいな😿
セトリどうしようかな・・・⛅